2005年11月29日

netlaputaのHPは削除されました。

これでもう後戻りはできない…する気、有りませんけどね。
ま、そんな感じ。
(〆^ー)★シュ!

響鬼のポーズ。
posted by けいりう堂 at 21:45| Comment(0) | アルファ-ラルファ日記

2005年11月28日

黒板勝美 編輯『新訂増補国史大系(普及版)続日本紀』前・後篇 吉川弘文館、1935、1968(普及版)。

記紀にはじまる国史をあれこれ参照する日がくるなんて、学生時代には全く考えても見なかった。こういう嗜好が強くなってきたことの大元には、諸星大二郎の影響があるのではないかと思う。尊敬する学者に「稗田礼二郎」を追加するべきかも知れない。続日本紀は日本書紀に続く時代の国史。
posted by けいりう堂 at 21:10| Comment(0) | アルファ-ラルファ図書館

約2日遅れになりましたが

実はまだ全てのコンテンツが移植できてはいないのですけれど、旧プロバイダとの契約の期限も切れたことですし(まだ今日のところは旧ページが表示されていますが)、おいおい補完していくとして移行してしまいます。
「イン・トゥ・ザ・サン」なんて見に行ってる場合じゃなかったですね。
では今後ともよろしく。
posted by けいりう堂 at 02:34| Comment(0) | アルファ-ラルファ日記

2005年11月27日

『日本交通史辞典』

とうとう病膏肓に入り、『日本交通史辞典』吉川弘文館刊、2003 を購入。ここには街道のほとんど全てがある。だから25000円という値段も決して高くは無いのです、決して。ウウウ…(忍び泣き)。
欲しいと思う本は山ほどある。『国史大系』とか『街道の日本史』全巻とか。
改めて見るとこれら全部、吉川弘文館じゃないか。ここの本、目録見てると次々欲しくなるんだよねえ。「ユーザーが買い支えなくては」なんて思ってしまうのはオタクの言い訳でございます。
posted by けいりう堂 at 07:37| Comment(0) | アルファ-ラルファ図書館

2005年11月26日

『武蔵野』(国木田独歩著、新潮文庫)

足収録の『忘れえぬ人々』の舞台は矢倉沢往還の溝口宿。八王子へ向うのだと主人公が宿屋「亀屋」の主人に言い、主人が八王子なら方向が違う、といぶかしがる場面がある。
posted by けいりう堂 at 00:11| Comment(0) | アルファ-ラルファ図書館

2005年11月25日

開設の解説

 有るものはとりあえず使ってみる、そういう気持ちでブログを開設してみました。ブログ自体は2003年くらいからちょぼちょぼ使っているので、このブログの書き込み頻度はあまり多くならないような気もします。きっと記事も無愛想な文章になることでしょう。
 参考書の購入履歴とか、図書館で気づいたこととか、博物館の訪問履歴とか、街道行脚で何歩歩いたとか、もうHP作るのに疲れたとか、加齢臭が気になるとか、まあそんな類のことを短く書いてみようかな、と考えています。
 とりあえず3日間は毎日書く。これが当面の目標。
posted by けいりう堂 at 05:12| Comment(0) | アルファ-ラルファ日記