
目的は、先回コピーを失敗した「山形県歴史の道調査報告書」の板谷街道部分の閲覧その他。
「北海道道路史」なる書物を発見。道路研究会会長は堂垣内直弘元北海道知事だったわけで。これの「路線史編」がほしいな。
おりしも国会図書館では「貴重書展」をやっていた。10年に1度の割合でやるというのでラッキーだった。さらに、ちょうどガイドツアーの時間だったので解説聞きながら展示を見ることができて、ラッキッキ。で、見てみるとやはり図録がほしくなるわけで。1800円。うむむ…。買っちゃったけど。
山東京伝や滝沢曲亭馬琴の本なんかも見ることができたので、やはり良かったんだろう。その後、神保町で檜原峠までの1/25000地図購入。伯剌西爾でコーヒー100gも購入。思ったより散財してしまってる。
たまにはいいのかもね。
でも、もういちど図書館いってきたんですねぇ〜
さっすがぁー!!ってそんけーしちゃいます。
けいりう堂さんの旅の歴史も本になるといいですね(^_-)-☆