2005年12月21日

検索ワードについて。

わたしの使っているレンタルサーバーのサービスに「アクセス解析」というのがある。自分のHPのアクセス回数や頻度、アクセス元などはもとより、使った検索エンジンは何が多かったとか、その検索語はなんだったとかいうのがわかる。特に、どんな検索語でわたしのHPにたどり着いたかというのを見ると、なかなか興味深いんである。
ちなみに今日現在の12月度の検索語のランキングは:
1位 こうしん様
2位 稽隆堂
3位 矢倉沢往還
4位 五街道 参考文献
5位 おやじタウン
6位 奥州街道探訪記
7位 好きなアニメ プロフィール
8位 山風蠱
9位 諸星大二郎 プロフィール
10位 神田伯剌西爾
11位 身延道
12位 早見瞳
13位 沢天夬
14位 東海道 中山道 猫 栗山
15位 東海道 道中歌
16位 膝栗毛
17位 風沢中孚
18位 六十四卦 一覧表
となっている。以下、どのような人がこれらの検索語彙を使ったのか等を想像してみた。もちろん想像に過ぎない。
1,2位…おそらくURL変更前からわたしのHPの存在を知っていたたお得意様で、URL変更のお知らせを知ることなくリンク切れしていたのでこのワードで検索されたのではないかと思う。ありがとうございます、今わたしはここにいます。
3位…かなりの街道マニアか、さもなくば私自身の検索であろうと思う。
4位…真摯な街道探求者であろうが、ごめんなさい、こんなページが引っかかってしまって。しかも矢倉沢往還はまだリアルでも相模まで達してません。
5位…これは一体…?むかし教祖むーら主催の「おやじタウン」に入植したことがあったので、この語で検索したのはおやじ段位を持っている人だろう。
6位…リンクしていただいてるHPの名前です。
7位…す、すみません。アニメのHPじゃなくて。でもわたし、高校のときセル画でアニメつくってました。
8,13,17,18位…やっぱり易のページは残しておいて良かったかなあと思います。
9位…たぶん訪問者は謎多い「諸星大二郎のプロフィール」を期待したのでしょう。でもわたしのプロフィールに好きな漫画家:諸星大二郎と書いてあったのが引っかかっただけなので、これもごめんなさい。
10位…内地で一番愛する珈琲店です。このお店の囲炉裏席(こんなのがあるのもすごくいいですよね。坐り心地は今一だけど)には訪問者の記帳ノートがあるんですが、まだ書いたこと無いです。
11位…身延道の訪問記はまだ移設していません。申し訳ないことです。
12位…これって、うれしいな!早見瞳さんは今、逢沢ひとみ名でHPを公開していらっしゃいます。健在で何よりです。そのうちチャットに遊びに行こうと思ってます。
14位…この語の組み合わせで検索してくる人というのは、どう考えてもリアルの私自身の興味を熟知している人としか思えません。何人かの顔が目に浮かびます。
15位…「お江戸日本橋七つ立ち」の歌はのぼりと下りそれぞれ53次を織り込んだ歌詞があるのです。

ともあれ、みなさん今後ともよろしくお願いしまするんるん
posted by けいりう堂 at 23:04| Comment(2) | アルファ-ラルファ日記・続

2005年12月07日

今日は仕事に行った。

東海道新幹線でお仕事にでかける。目的地に向うタクシーの中で運転手さんにここ数日の天気を訪ねてみると、平地では雪にはならなかったが山は降ってると言う。確かに鈴鹿山脈が真っ白だ。かつて歩いて越えた鈴鹿峠はその西南端に当たる。北西の方角には関ケ原がある。運転手さんはこの辺の山は若い頃に全て制覇したのだと言っていた。
三岐鉄道というのは三重と岐阜を結ぶ予定でつけられた名だが、山脈を越える計画が頓挫して三重の藤原が終点となっている、と言うことだった。ここは石灰の鉱山とのこと。
帰りがけに、明日からの旅の準備のために名古屋で靴を買う。年内一杯で閉店する登山洋品店のある「那古野」(なごの)という町名が気になった。閉店セールでゴアテクスのトレッキングシューズが安く買えた。
その頃から少し吐き気がし始めた。頭もぼんやりする。風邪のようだ。2日間風雨・風雪に晒されて弱っていたところに、新幹線のなかで咳込むオヤジの誰かにうつされたのだ、と想像して嫌な気分。ドラッグストアで柴胡桂枝湯を買う。袋を開きながら思わず「頼むぞ!」と薬に言い聞かせたときの私は、カプセル怪獣に勝機を託すモロボシ・ダンのようだった。カプセル怪獣はホドホドに弱い、というところが絶妙の設定だったなあ、と思っているうちに気分は好転してきた。薬の効き目は強力であったように思う。
posted by けいりう堂 at 21:47| Comment(0) | アルファ-ラルファ日記・続